ひっさしぶりの更新です。
なんか「僕、Ruby勉強してます!」みたいな記事を書いてからだいぶ時間がたってるような気がするのですが、なるべくお金をかけずに勉強することをモットーにしてプログラミングを勉強してるのですが、なにやら嫌な記事を目にしました。
読んだ記事は「独学でプログラミングを勉強しても9割の人が挫折する」みたいな内容だったんです。
いや~、僕もRuby勉強してからRuby on Railsを勉強する段階でエラーが出て解決できなくて結局諦めたんで気持ちわかるわ~と思いながら読みました。
しかしですね、本当に9割の人が挫折してるのかは疑問に思ったわけです。
9割の人が挫折したというエビデンスがない
疑問に思って調べたのがエビデンスです。
何かのアンケートになってるのか、はたまたリクルートで調べた統計か、
何かの根拠があるのかなと思って調べたんですが、僕にはエビデンスは見つけられませんでした。
僕くらいのググる力があれば5分と経たずに見つけられるはず!と思ったんですが無理でした。
もしかしたら海外にエビデンスがあるのかもしれませんね。
挫折の定義があやふや
この挫折というワードなんですが、何をもって挫折なのかがわからないんです。
というのも、僕の場合はRubyは挫折したんですが、今はHTMLとCSSとJavaScriptとPHPを勉強しています。独学で。
これって挫折とは言わないですよね。
「僕はRubyは挫折したけど他のにシフトして独学で勉強してます。」ですよね。
この「〇〇は挫折した」だけ切り取られたのかなと邪推してしまってます。
とはいえ、独学は難しい
とはいえ、自分で勉強しててプログラミングって難しいと実感してるのも確かです。
どのように勉強していいかも参考図書によりますし、それすらわからない単語や知識が出てきたら簡単に詰んでしまいますからね。
でも、今は本以外にもいろいろと参考にできるのがあるので1割以上は継続できるんじゃかなと思っています。主観ですが。
何を参考にしたらいいか
では、僕の場合は何を参考にしてるのかを書いていきます。
- progate
まず初めに良く推奨されているprogateでさわりの部分を学びます。
(ちなみにホリエモンこと堀江貴文さんも推奨しています。)
これは僕の場合は無料で出来る部分だけさわりとして使っていました。
次に、
- ドットインストール
- youtube
これらのサイトは無料の動画教材として優れています。
ドットインストールは一部無料なんですが、結構無料のボリュームも充実してるので助かっています。
以外にもyoutubeで検索しても色々出てくるんで参考になりそうな人の動画は登録していつでも見れるようにしています。
特にこの後でてくるTaniguchiMakotoさんの動画はとても参考になります。
最後に
- Udemy
これは買い切りの動画教材なんですが、
たまーに20000円の教材が1300円とかで売ってる時にまとめて買っとくとかなりお得です。
因みに僕は上で紹介したTaniguchiMakotoさんのPHPの授業などを買って勉強しています。
※リンクも載せようと思ったんですが、別にアフィやってるわけでもないんで気になる人はググってみてください。
一応、上記をもとに指向性が定まったら本を手にするのが良いかと思います。
だいたいUdemyで授業してる人は本も出してますんで、その人の本を片手に動画見ながらパソコンポチポチするのが早いと思います。
まとめ
以上、僕の主観ですが最近の無料教材はすぐれてるのと割と格安でいい教材が手に入る時代なので、
9割挫折してるわけではないのかなと考えております。
もちろんお金がある人はスクール通えば挫折しないし最速で覚えることができて仲間にも出会えるのかなとも思うのですが、ネット見ればもくもく会などの勉強会なら結構あるようなので、
一人で勉強できない人もそーゆのを活用すれば折れずに継続できるんじゃないでしょうか。
それにスクールに通ったからって挫折しないとは限らないしね。
あ~早く転職したい。
コメント